北海道札幌市手稲区

手稲区の家庭教師

手稲区で実際に家庭教師を利用しているご家庭からの口コミやご意見を募集しています。

これまで利用した家庭教師の感想などお聞かせください。

    Q:お子さんの学年

    Q:お子さんの性別

    Q:家庭教師を選ぶ時に重視することは何ですか?

    Q:家庭教師をはじめようと思った理由は何ですか?

    Q:家庭教師をはじめる前はどのような感じでしたか?

    Q:家庭教師をはじめてどのように変わりましたか?

    Q:塾より家庭教師をやって良かったと思うことは?

    Q:効果的だった勉強方法や先生との思い出は?

    Q:その他、何でもご意見をお聞かせください。

    学習法

    手稲区の家庭教師の口コミQ&A

    手稲区の先生からの口コミを募集しています。これまでの経験などお聞かせください。プロ家庭教師や個人契約の先生のご意見も募集しています。

      Q:対面での指導経験

      Q:オンラインでの指導経験

      Q:受験の経験

      Q:出身校

      Q:性別

      Q:通勤手段

      Q:家庭教師をはじめた時に思ったことやはじめようと思った理由は?

      Q:受験生へのアドバイスは?

      Q:勉強のやる気の上げ方は?

      Q:塾や家庭教師など習い事の経験は?

      Q:趣味や好きな事は?

      Q:得意(好き)な教科・得意(好き)になった理由は?

      Q:苦手(嫌い)な教科・苦手(嫌い)になった理由は?

      Q:苦手(嫌い)な教科を克服した理由は?

      Q:国語の勉強方法は?

      Q:漢字の覚え方は?

      Q:数学の勉強方法は?

      Q:理科の勉強方法は?

      Q:社会の勉強方法は?

      Q:英語の勉強方法は?

      Q:英単語の覚え方は?

      Q:その他の教科の勉強方法は?

      Q:どんな家庭教師会社がおすすめ?

      Q:何でもご意見をお聞かせください。

      2025年09月10日の登録数23319人

      手稲区の先生 ID:01755766800

      対面での指導経験塾講師と家庭教師

      オンラインでの指導経験あり

      出身校北星学園大学社会福祉学部

      受験経験高校受験と大学受験

      性別女の先生

      通勤手段公共交通機関

      家庭教師をはじめた時に思ったこと私は昨年、ボランティアで障害を持つ子供にピアノを教えていました。なかなか集中のできない子でしたが楽しく、苦痛にならないように工夫して教えていました。試行錯誤を重ねながら教え、最後には1曲弾けるようになり子供もとても喜んでくれ、学校でみんなに教えてあげると自信のついた様子を見て心から嬉しく思いました。この体験から、ピアノに限らず勉強することが嫌いな子や集中することができない子などに自信をつけてもらいたいと思いました。そこで家庭教師として成績のことだけでなく、自信をつけ勉強を楽しいと思ってもらいたいと思います。 習い事をして一番良かったこと集中力が身についたこと。学校と習い事の両立は大変でしたが時間がない分短時間で集中してやらなければならないことをこなすことができるようになりました。このとき身についた集中力は今でも役に立っています。 勉強のやる気の上げ方やり遂げたときの達成感を想像すること、またはやり遂げたときに自分にご褒美を用意すること。あまりモチベーションが上がらないときは区切りを小さくして、その都度達成感を感じられるようにしています。 社会の勉強方法教科書を読んだり先生の話を聞いて大事だと思ったことをノートに書き、それを自分で一問一答形式の問題にして解きました。何度も繰り返し解くことで暗記しようと身構えることなく覚えることができました。 英単語の覚え方単語の文字から日本語風の読み方を勝手に考えて意味を含めた短文を作り覚えました。短文だと覚えやすく、咄嗟に思い出すことができました。 好きな教科・得意科目歴史、公民。 好き・得意になったキッカケ歴史関係の漫画を読んだことです。ある特定の時代でしたがこの漫画のおかげで歴史の授業が楽しくなり、もっと知りたいと思うようになって勉強するのが楽しくなりました。

      手稲区の先生 ID:01755118800

      対面での指導経験塾講師と家庭教師

      オンラインでの指導経験あり

      出身校北海学園大学法学部

      受験経験高校受験と大学受験

      性別女の先生

      通勤手段公共交通機関

      家庭教師をはじめた時に思ったこと本来の私の夢は法律家になりその予備校講師として教団に立つことでした。はじめに母子家庭で育ち貧困と守られる状況がないことに対して憤り法律家を目指しました。体が弱く、しかし高校のころから働かねばならない状況だったので私立の高校を中退後に定時制高校に再入学しました。そのときに、周りの友達に勉強を教えたときに、彼女らがみるみると点数を伸ばしていって、私と勉強する時間を争っているのをみて教育者になりたいと思いました。大学に入り、カリスマと呼ばれる予備校講師に出会いその思いは募るばかりで生涯をかけて努力しようと決めました。しかし、体力がなく、沢山の病院に通う中で学ぶことは本当に辛いことで、また、自分のような母子家庭ではなく、きちんとした家庭をもちたいという気持ちが大きくなり、20代のうちに家庭をもちたいと思いました。卒業から5年は法律資格をとるのに必要と言われる難関資格をとるには私は体が弱すぎました。なので、せめて教育者になりたいと思いました。出来るなら、私も不登校の時代がありましたのでそのような子を特に見てあげたいです。不登校で沢山悩んでる子たちに狭い世界だけではないことを教えてあげたいです。勉強は、本来楽しいものです。そのことを教えてあげたいと、心から思います。 習い事をして一番良かったこと中学入学時に引越しをし、校区外の新しい中学に通うことになった際、母子家庭で母が忙しく友達もいない状況で、塾に通い出して始めて「素晴らしい先生」という人に出会い勉強に対する見方が変わりました。その先生の指導通りに勉強をし、勉強をすることで当時の状況でも頑張ろうと思いました。おかげで中学1年の始めての定期テストは5強化すべて5をいただき平均も95点以上でした。このときの経験があるからこそ、私は勉強を決して嫌いだとは思わないようになりました。また、先生によって成績ののびは確実に違うことを確信しました。 勉強のやる気の上げ方基本的には勉強が嫌いではないので、無理にモチベーションをあげることはありません。しかし疲労やストレスはやはり溜まるので、そのようなときは漫画喫茶に行き7時間ほど篭り、その後ゆっくりお風呂に入り沢山寝ます。日常的にモチベーションが上がらないときは勢いで始めてしまえばなんとかなると思い考えるのを辞めます。 英語の勉強方法学校英語は教科書の丸暗記がオススメです。何度も口に出せば発音から音が拾えるようになるので、単語に関しては音読がいいも思います。高校英語は挫折しましたので指導できません。 数学の勉強方法数学が苦手でした。解く意味を見いだせずに終わりました。しかし何度か90点越えのときはひたすら問題集を解いてました。1ページに50問程載ってる問題集を10ページ5周はしました。ケアレスミスがどうしてもなくならなかったので好きでしたが苦手でした。チャートの問題集がやはりオススメです。 国語の勉強方法勉強しなくてもいつも90点越えだったので、どうして出来ないのかなぁと思ってしまいます。幼い頃から本を読んで育ったので、国語はある程度のセンスでなんとかなってしまうと思います。なので、宿題をだすとしたらオススメの児童文学を読んでもらいたいです。小手先テクニックで国語の点数稼ぐよりは、安定して国語を点数源にして反復が必要な数学をやらせてあげたいです。 理科の勉強方法教科書丸暗記で、ひたすら問題集です。覚えなきゃいけないことを明確にし、自分で図を書いてもらったりします。実験や野外実習が好きならオススメですが、嫌いだったので個人的にはオススメできません。社会や理科は、暗記しただけ点数がとれてどんどん面白くなってくる科目なのでまずしっかり問題集の反復がいいと思います。そのうち得意な科目、になってしまえばもう問題ないです。 社会の勉強方法まずはストーリーをザックリと説明してあげることです。身近なことに置き換えて、そもそも何故この内容を勉強するのか、登場人物をコミカルにして大人になってから知ったその人の面白いエピソードを交えて紹介する。そもそも文章が長く堅苦しいので、教科書を読めないのを1行ずつ解説してあげるといいと思います。勉強ができない、とは教科書が読めない、文章を理解できないからという原因が大きいと思います。その後1問1答方式でガンガン問題をとく。語呂合わせなんか作ってあげると喜びます。 英単語の覚え方英会話教室に幼いころ通っていて、中学単語はそこで済ませてました。今思い返せば、アルファベットの音をきちんと発音できるようなることが大切だと思います。中学ではアルファベットの音の練習をほとんどしないことに大変驚きました。なので、そこをきちんと覚えてから、単語を発音しながら書く、という王道がやはりいいと思います。耳からの音も大変なので、先生と一緒に発音ができるとなおいいと思います。 漢字の覚え方山田悠介あたりの読みやすい作家か、児童文学から入って、読書そのものに抵抗がなくなれば漢字を勉強することはなくなります。その手助けだけしてあげたいです。当時読んで感動した作家なんかも紹介できれば冥利に尽きます。大人になると読めるけど書けない、が増えるのでそこは素直に書いてもらいます。 好きな教科・得意科目現在法学部法律学科なので、現在は民法が得意です。大学生以前は国語だけは異常にできる子供でした。満遍なく点数はとれるのですが、数学と英語のケアレスミスが減らずによく苦手だ、と思ってました。理解、社会も好きでした。点数が安定してとれていたので。 好き・得意になったキッカケ国語に関しては家庭がよく本を読むことを推奨したのでその影響が大きいです。また体が強くなく家にいることが多かったので自然に読書量が増えました。理解社会に関しては、当時通っていた塾の先生と問題集が好きでした。問題集が本当に好きで、今でも参考書や問題集を集めたくなります。

      ご意見・ご感想をお寄せください。

      利用者様のニーズにより適した内容を提供するために、ご意見・ご感想・ご要望・掲載してほしいことなど何でもお聞かせください。

      ご意見・ご感想・ご要望などはこちら

      入試

      手稲区の受験情報(2025年09月時点)

      下記の手稲区の教育委員会のページから最新情報をご確認ください。

      札幌市教育委員会

      下記の北海道の教育委員会のページから最新情報をご確認ください。

      北海道教育委員会

      手稲区の情報です

      手稲区(ていねく)のホームページ

      手稲区の住所:札幌市手稲区前田1条11丁目

      学校

      手稲区の小学校・中学校・高等学校

      札幌市立稲積小学校 札幌市手稲区前田5条7-1-1
      札幌市立稲穂小学校 札幌市手稲区稲穂4条5-12-5
      札幌市立手稲山口小学校 札幌市手稲区曙11条2-7-1
      札幌市立手稲西小学校 札幌市手稲区金山3条2-8-60
      札幌市立手稲中央小学校 札幌市手稲区手稲本町3条2-6-1
      札幌市立手稲鉄北小学校 札幌市手稲区前田2条12-1-2
      札幌市立手稲北小学校 札幌市手稲区手稲山口653-2
      札幌市立新発寒小学校 札幌市手稲区新発寒2条2-1115-307
      札幌市立新陵小学校 札幌市手稲区新発寒6条6-3-1
      札幌市立新陵東小学校 札幌市手稲区新発寒5条4-2-1
      札幌市立星置東小学校 札幌市手稲区星置2条1-6-1
      札幌市立西宮の沢小学校 札幌市手稲区西宮の沢2条4-15-1
      札幌市立前田小学校 札幌市手稲区前田6条11-3-1
      札幌市立前田中央小学校 札幌市手稲区前田8条12-2-1
      札幌市立前田北小学校 札幌市手稲区前田10条18-4-1
      札幌市立富丘小学校 札幌市手稲区富丘1条6-4-1

      タイトルとURLをコピーしました